私の住む地域では、毎年10月7日が
秋祭りです。
獅子舞、お神輿、提灯行列。
子ども達は運動会の練習もあります
から、大忙しです。
先週から始まった獅子舞練習。
地元の有志に、主に小中学生が
教わります。
週に2〜3回、約1時間の練習です。
参考になるなと思うのが、就学前の
ちびっこたちの参加のしかたです。
大人達は、それぞれの子どもの年齢や
性格、なんとなくの発達の様子に
よって、少しずつ違った対応をして
います。
①音や動き、雰囲気に驚いて、泣いてしまう子もいます。
まずは保護者に抱かれてその場に
居られれば👍
無理ならお家に帰ります。
また、見にきてね👋
その間、練習している兄姉は残った大人が引き受けます。
②走り回ってしまう子。
休憩時間は大人も加わって、思いっきり遊びます。
練習が始まると、講師役以外の大人
が見守りながら、別室で遊びます。
戸は開け放していて、興味があれば、練習を覗いてみます。
③その場に居られるようになったら…。
大人のお膝に座って見学したり、
一緒にバチを握らせてもらって、
太鼓を叩く気分を味わったりします。
部屋の隅で、練習の様子をチラチラ
見ながら...
9月の苦情対応件数は0件でした。
9月20日
みんなで東垣生公園へ
遠足に行ってきました。
「Let's Go!」と出発です☺️
東垣生公園!
みんなで大喜びで遊具へ☺️
高低差のある滑り台や
トンネル、ぐらぐら橋に
夢中でした。
とっても広いので、
鬼ごっこもできましたよ。
ゆーらゆーらブランコ♪
スタッフに押してもらって
嬉しそうです。
ぎっこん、ばっこん!
シーソーも楽しいね。
「わぁー」
「おもしろーい」
その声につられるように
「やりたいなー」
と集まってきます。
友だちと交代しながら、
遊びました。
くるッと回るの滑り台も
人気でした❤️
ぶつからないように、スタッフが
声を掛けます。
「(すべって)いいよ」の
合図を待ててえらかったね)
乗ったら前後に揺れる
遊具もありました。
砂場の中の飛び石。
お月見サーキットでウサギになって
ジャンプしたことを思い出したのかな。。
両手で耳を作って遊んでいる姿が
可愛いです🐰
こちらはぐらぐら揺れる
一本橋です。
友だちが立って渡る姿を見て
そーっと渡ります…そーっとね。
カメラに気付いて
こちらを向いてくれました❤️
たっぷり遊んだ後は、
お楽しみのお弁当♫
にじ、そらチームはセン...
効果的な「伝え方」は、それぞれの
子どもによって違うという実例を…。
私には、幼稚園で出会い、高校まで
同じ学校で過ごした大親友がいます。
小学校低学年では同じクラスでした
から、当時、同じ教科書を使って、
同じ先生から、同じ授業を受けたはず
なのですが…。
絵の苦手な私が、愚痴をこぼした時の
ことです。
「画材だけ与えて、さあ描きなさい!
って、無理だと思うの。
そんなの、原稿用紙の使い方だけ
教えて、作文を書かせるようなもの
じゃないの⁉️
国語の授業なら、題材の選び方、
文章の組み立て方、推敲のしかた
まで丁寧に教えるのに❗」
絵が得意でデザインの仕事をしている
友人曰く、
「作文のそんな説明、聞いた覚えが
ない…。
絵はね、画面の構成のしかたや、
色の選び方のコツは説明があったし、
教科書にも載っていたよ😁」
…なんということでしょう⁉️
私、そんな記憶はありません❗
興味のない内容については、
「分かりにくかった」という記憶すら
なく、全く受け取れていなかった
んですね。
どちらかというと真面目な私たち
でしたから、サボっていたり、
先生のお話を聞いていなかったりは、
していないと思うのですが…。
...
「でた~♫でた~♫」と言われて、
皆さんが思いうかべるもの
何でしょうか?
今回の「でた~♫」は、お月様です。
9月のお誕生会(お楽しみ会)をしました。
季節のお話として、
「おつきさま」に触れています。
「シルエットクイズ」
歌に合わせて、お月様が登場です。
「これなーんだ」
秋の果物や野菜、よく答えていましたよ。
今月のお誕生日さんは、2人です。
好きな食べ物をみんなの前で、
教えてもらいました。
誕生会の後は、チームで、
「月」にちなんだ遊びをしました。
にじチーム🌈
お月様に絵を描こう
大きなお月様を「ぬりぬり」
ウサギのお顔を描いてみよう✨
そらチーム⛅
お月見団子を作ろう(小麦粉粘土)
小麦粉で何度を作るところから
みんなで見たよ。
「つんつん」「さらさら」
「ころころできるかな」
「お月見団子のできあがり(^▽^)/」
くじらチーム🐋
うさぎにになって遊ぼう(サーキット)
「ジャンプ!かっこいいね」
お団子に見立てたピンポン玉を
お玉で運ぼう。
「そーっとね」
到着です。
やさしくのせるよ。
「かんせーい」
遊んだ後の給食は、
お月様みたいな
まるい3色おにぎりでしたよ。
(くじ...
幼い頃、私は内気な子どもでした。
深刻に辛いわけではないけど、
集団での活動が憂鬱(ゆううつ)な
程度には、友達少なめでした💦
そんな時、同じクラスの
「ひろこちゃん」という女の子が、
「お母さんが、あの子可愛いから
遊びに来てって言った。」
と、お家に誘ってくれました。
ひろこちゃんとは、別に仲が良かった
わけではなく、ほとんど口を利いた
こともなかったように思います。
楽しく遊ばせてもらったけれど、
その後も特別仲良しになったわけではなく…。
それでも、なんとなくお互いに
「お友達」というカテゴリーには
なったように思います。
いつも一緒の「親友」以外に、
クラスに「お友達」がいるということ
は、園生活をずいぶん心強いものに
してくれました。
幼少期の私が目を引く美少女だった…
というのは事実ではない(笑)ので、
何かの機会に、ぽつんと1人でいる
私の様子を見た、ひろこちゃんの
お母さんが、気にかけて、
仲良くなれるように手を打ってくれた
のだろうと思います。
誰かが自分を見てくれている、
気にかけてくれている、更には、
自分にはそうしてもらえる価値がある
と思えることは、とても嬉しいことです。
そう...
あすなろ児童館へお出かけに行きました。
センターからバスで5分ほどのところにあり、
↓壁面も素敵な児童館です。
(利用する機会がある方は是非見てみてください♩)
(↑お月見がテーマのフォトスポットがありましたよ)
にじチームで行く初めての場所、
子ども達はどんな反応をするでしょうか、
私たちも少しどきどきです。
新しいことをする時は特に、子ども達の反応や
動きを予測して対応を考えます。
今回の予想として↓
「楽しみだな」「慣れない場所に緊張する」
「楽しくてもっといたいよ」
(「◯◯くんはこんな反応があるかも、◯◯なことが起きたら⬜︎⬜︎しよう」
対応できるように、切り替えのできそうな
グッズも用意します。
今回のお出かけでは、
○園外でもスタッフとの約束を守って遊ぶこと
(「おしまい」したら帰るよなど)
○お友達や児童館の方に、ことばやジェスチャーで
「かして」と伝えておもちゃを使うこと
の2点をねらいにしていました。
①バスに乗ります🚌
今回は、くじらチームも一緒にお出かけ。
バス内の雰囲気に、「うわ〜、たのしそう」と
思わずAくんから、つぶやきが
〜5分程ゆられ、到着〜
②児童館で遊...
お昼寝の時間、にじチームのお部屋を
のぞいてみたら…。
3歳のAちゃんが、小さな
トリケラトプスのぬいぐるみを抱いて
眠っていました💤
担任のスタッフに聞くと、同じチーム
のお友達、Bちゃんの「マイブーム」が
恐竜なのだそうです。
この2人、普段の活動の中では、
なんとなく場を共有して遊んでは
いるものの、今のところ、まだ
「一緒に遊ぶ」ということは、
あまりありません。
Bちゃんの恐竜トークも、興味を
持って聞いている様子ではなかった
とのこと。
ぬいぐるみをしまってある箱の、
底の方から、トリケラトプスを
探し出して抱っこしたそうですから、
実は、関心があったのでしょうね。
Aちゃんは、自分のしたいこと、
イヤなことを、ことばで伝える
ことができます。
ただし、これまでは
コミュニケーションの対象は
大人だけで、同年代のお友達の
ことばにはあまり興味を示して
いませんでした。
でも、お友達のことばを聞いて、
いっしょに遊んだり、お話に
加わったりこそしなかったけれど、
Bちゃんの話していた「恐竜」の
ぬいぐるみの話を聞いていたのですね。
それは、お友達との
コミュニケーションへの第一歩!に
なりますね。
...
今年度初めての児童館にお出かけです。
2日に分けて遊びに行きました。
今回も目的は2つ。
・好きなおもちゃを選ぼう。
・児童館のスタッフの方と「ちょうだい」のやり取りをしてみよう。
バスに乗って、お出かけすることが大好きな子ども達。
お集まりの時から、期待で目をキラキラしていましたよ。
児童館に到着すると、いろいろなおもちゃが!!
たくさんあって、迷ってしまいます。
色々、見せてもらいながら
それぞれ好きなおもちゃを探していました。
ジェットコースターみたいにコースを
小さな玉が転がっていきます。
いつの間にか、みんなが集まってきて、
玉が転がる様子をじっくり見ています。
ミニカーや電車モたくさんあったよ。
たくさんレールを繋げて、電車や車を走らせ、
「ガタン ゴトン」「カンカンカン」と
言いながら走らせて遊びました😄
ままごともたくさん種類があって、
みているだけでも、楽しいね。
「たこ焼きください」
お店屋さんは大人気。
友だちが次々とお買い物に来ましたよ。
車や、種類の違うレールのおもちゃが
たくさんあって、楽しかったね。
お片付けの合図に「まだ...
木陰でシャボン玉をしたよ!
おなじみのシャボン玉、息を「吹く」という動作と
吹きかける時の息の強さの調節が
遊びながらできて、おすすめです。
「あれ、なくなった」
「トンボもとんでるね」
「フーってできるかな?」
「もっといっぱい(とばそう)」
手元の輪を狙って息を吹きかける。
飛んでいくシャボン玉の行先を見て、
手を伸ばし追いかける。
この動作は、日常の何気ない動作に思えますが、
目と手をうまく合わせて
使うことが目的です。
ひとしきり、行方を見ていた子の
指さした先には‥
トンボとシャボン玉。
スイスイ、ふわふわ飛んでいました。
「とんでっちゃったね」というつぶやきが‥
秋に近づく空と共に、心に残る時間でした。
9月1日は、防災の日でした。
それぞれのチームで地震や防災食について
お話をしました。
くじらチームの取り組みを紹介します。
もし地震が起きたらどうなるのか
イラストや写真を見せて
子どもたちと一緒に
考える時間を設けました。
子ども達なりに、
「うわっ。」「どうろ、ぐにゃぐにゃ」
「いえ、🏠こわれてる」「くるま、じゃー」と
感想が聞かれました。
そこからの子ども達の集中力が
素晴らしかったです。
“大切なお話しをしている”ということが
伝わり、真剣な表情で聞けました👏
ここで、約束したことは2点。
①揺れてるときに逃げない。
逃げるのは揺れが収まってから
②頭や体をまもる。
机がある時は、もぐってさるのポーズ
何もない時は、ダンゴムシのポーズ
次に、“はるかぜちゃんといこう”という
防災紙芝居を読みました。
かわいいイラストで分かりやすく
子ども達の反応も良かったです。
下記の場面は
ゲームやお金を取りに壊れた家に戻らない
というシーンです。
「もどったらあぶない!」「ばつ!」と
子どもたちにもよく分かっていました。
はるかぜちゃんがおしえてくれたこと
たくさんあったけど、みんなの心の中には
何が...
今月の「おべんきょう」予定です。
これ、なんだと思いますか?
なんだかおいしそうですね🍓
試作中に通りかかった職員のほとんど
が(特に青)チョンッとつついて行きました😆
傘袋の中に、食用色素で色をつけた
お水を入れて縛ったものです。
1本の傘袋から4〜5個作ることが
できます。
さて、何に使うのでしょう?
夏☀️(もうじき秋になりますが…)の
暑い日にうれしい瞬間冷却パック
を作ります❗️
アルミパウチなどに粉末と、液体の
小袋が入っていて、強く叩いて小袋を
破ると、冷たくなる製品です。
最近あまり見かけない気がしますが、
スポーツをされる方ならご存知でしょうか?
実は、意外に簡単に作れるんですよ🎵
上の写真の水入り袋を、園芸用肥料の
尿素(硝酸アンモニウムでも可)と
一緒にフリーザバッグに入れます。
密封すれば出来上がり🎵
お子さんが扱う時には、念のため、
口をビニールテープでしっかり閉じると安心です。
なるべく空気を抜いた状態で
密封すると外の袋が破れにくいですよ。
水と尿素の量は、概ね同量にすると
良いようです。
説明を聞いて(手順書を見て)、
作業を進めることができるかな?
力を入れて、水袋...
子どもたちが大好きな
お店屋さんごっこのひとつ
「かき氷屋さん」です。
本物のように、食紅などでシロップを作り、
♫ガリガリがりがり~かきごおり♫と
うたを歌って楽しんでいました。
はじめのうちは、お客さんとして
「ください」「ありがとう」と
スタッフとやりとりを楽しみ、
次に年長児さんが店員役になり
「何にしますか?」と聞く
役割を増やして
年中児さんがお客さんになるなどと
変化を持たせていきました。
ことばや指差しでのやりとりが定着した所で
チケットを取り入れてみることに…
最初は、チケットとで交換できることが
分かりにくかったようですが、何回も遊ぶうちに
「ください!」とチケットを渡すことが
かき氷との交換になることが、
結び付いてきました。
8月最終日の昨日
チケットを使って
本物のかき氷を食べました。
みんなの注目、集中が写真からも感じられますね👏
「かき氷ください」「ください」と
自分なりに注文をして‥
スタッフにチケットを手渡します。
自分でレバーをひいて氷を削ったり
スタッフが削るところを見たりして
氷の用意をしました。
「どっちにする?」という問いかけに
「こっち!」「めろ...
8月の苦情対応件数は0件でした。
まだまだ、暑い日が続きます。
センターでも健康、安全に気を付けてまいります。
よろしくお願いします。
8月も終わり終わりですが、
日中はまだまだ暑いですね。
そんな暑い夏を乗り切るべく、にじチームでは
かき氷作りを行いました♪
今回は…
○電動のかき氷機(ボタンを押すと氷が削れるもの)
○紙コップ(年少児さんでも持ちやすいサイズ)
○メニュー表(イラストや文字がついているもの)
などを用意しました♩
氷とスプーンは、給食室のスタッフに
依頼しました。
どの活動でも色々なスタッフに
協力してもらっています。
感謝です。
3つの目標を持って
かき氷作りを行いました。
子ども達が
○道具の使い方を知ること。
○友だちと一緒に活動し、
順番や交代の経験をすること。
○「楽しい」「冷たいね」「美味しいね」と
スタッフや友だちとの気持ちの共有を
はかること。
他にもたくさんの楽しい経験が
できるように、環境を整えます。
子ども達の様子を写真で見ていきましょう♪
①氷を削る
子ども達は「ぎゅーっ」と言いながらボタンを押して、
さらに体重をかけて〜 …頑張ります。
容器にサラサラサラと入る氷に
「できた〜っ!」と嬉しそう♩
(↑後ろのお友だちは上手に待ってくれています)
順番、交代の経験をしています。
②シロ...
前回、お留守番のお友だち
お待たせしました!
最後の五色浜プール(^▽^)/
レッツゴー
今年の夏は4回、五色浜プールに
お世話になりました。
行くメンバーによって、違う楽しみ方や
発見があり、スタッフもわくわくです。
今日はどうかな?
天候に恵まれ、早速水遊び。
「しょっぱいねー」塩水に気付いたね。
ワニさんになって、スイスイの友だちと‥
まずは‥座って様子を見る友だち。
それから、そーっと。
足をつけて。
やったー!自分で入れたよ。
うれしい笑顔が満開です。
やりたいタイミングは
それぞれ違いますよね。
「いま」この時と
1人ひとりの素敵なタイミングを
見極め、スローステップで
かかわりたいと思います。
ご家庭でもお子さんの
やりたいタイミングを
見つけてみてくださいね。
センターの子ども達、
『もう1回行きたいな!」と
塩プールが大好きになりました。
五色浜プールの皆様、
ご協力ありがとうございました。
くじら号に乗って、五色浜の海水浴場へ
行ってきました。
「うみいく!?」「レッツゴー!」と
ワクワクがとまらない子どもたちです☺️
駐車場から、友だちやスタッフと
手を繋いで波打ち際まで移動します。
友だちと歩くスピードを合わせて
手を繋いで歩くことも、
上手になりましたよ👏(えらいです!)
みんなで海に足をつけてみようね。
思ったよりも「お水があったかいね」
水温もそんなに冷た過ぎず
心地よかったので、
浅いところで遊びました。
水のかけあいをしたり、
スタッフに体を支えて浮かせてもらい…
「バタバタバタ~」
みんなとてもいい顔です☺️
友だちが泳いでる姿をみて、
「ぼくもしたい」「はい!(次、わたし~)」
と次々チャレンジャーが…
やってみると、気持ちよかったね。
砂浜で「よーいどん!」で勢いよくスタート。
ゴールで待つスタッフに一目散に
「ダッシュ」です!
「宝物あるかな?」
「碧のGerunika(ゲルニカ)」で使う
“宝物”をみんなで拾いました。
清掃されており綺麗な砂浜でしたが、
「宝物あった!」「みて、キレイよ」と
貝殻や石を次々に発見!
どんな風に変身するのか、楽しみです🐚...
今週の「おべんきょう」では、
プリント学習に取り組みました。
内容は、それぞれのお子さんの
発達段階や興味によって、
少しずつ変えています。
ご家庭で取り組まれる時には、
お子さんが1人でできる、あるいは、
ほんの少しの手助けでできる難易度の
ものが適当かと思います。
「できた❗」「ほめられた❗」という
経験が、色々なことにチャレンジする
意欲に繋がりますよ。
さて、タイトルの
「大きい❓️小さい❓️」は、
何人かの子どもたちが取り組んだ
プリントの内容です。
イラストの大きさについて、
①「どっちが大きい❓️」
②「どっちが小さい❓️」
③「1番大きい(小さい)のはどれ❓️」
の、質問に答えていきます。
大人の視点では簡単に感じるでしょう?
でも、子どもの成長段階で、
「大きい❓️小さい❓️」がわかるのは
大切なことです。
更に、たくさんのイラストが
描かれた、楽しいプリントを前に、
大人の問いかけに応じられるか?
途中、問われ方
(どっちが大きい→小さい
→1番大きい→1番小さい)が
変わっても、混乱せずに答えられるか?
答え方も変わります。
該当するイラストを⭕で囲む
→イラスト下の□の中に⭕を描く。
センターの子どもたち...
天気の心配がありましたが、
無事、晴れてくれました
バスに乗って久しぶりのお出かけです。
行先は、待ちに待った五色浜プール🎵
恐る恐る、お水の中に入ったら、
[つめたーい!]「気持ちいい✨」
スタッフと手をつないで歩いたり、
水をキックしたりしているうちに‥
動きがだんだんダイナミックになっていきました。
次は、ワニさん歩きできるかな?
先生の背中に乗せてもらったよ!
「カランカラン🔔」ベルが鳴って
「休憩ですよー」とお知らせが。
「イヤだ―。もっと遊びたいよ」
とてもはっきり、「いや」と
お返事がありましたよ。
そのくらい楽しかった、お出かけでした。
お昼寝はぐっすり♡です。
そして、
お留守番の友だちは、
ジョウロで、お化けに水をかけて、
お化け退治をしていました。
くじらチームと一緒に、プールに入って、
バタ足もしたよ。
次は29日にプールに行きます。
お天気になりますように。
本日、ちょっとしたアクシデントがありました!
朝一番、車の点検時の出来事です。
我がセンターのバス、
くじら号の右後ろのタイヤがペッタンコ🚌に!
定刻に出発することはできず、
各家庭に遅延の連絡、ご協力をお願いしました。
保護者の皆様、ご迷惑をおかけしました。
この場を借りて、再度お詫び申し上げます。
しかし、20分の遅れに被害を
とどめることができました!!
子ども達に大人気のドライバーのY先生👨
あっという間にスペアタイヤに
交換完了しまったではありませんか!
車の下にかがみこんで、取り換えるその姿は、
まさに縁の下の力持ち!
送迎後は、スタンドにて安全点検をお願いし、
その後くじら号は、子どもたちを
五色浜プールのお出かけへと、送り届けることが
できたのでした。
アクシデントやトラブルはない方が、
いいことですが、何かが起きてしまった
こんな時、スタッフのチームワークが
活かされます。
Y先生、ありがとう(^▽^)/
センターはいろいろな職種の
スタッフに支えられています。
年長児のお楽しみ行事
「わくわく!くじらサマー」を
紹介します。
くじらチーム(年長児)スケジュール
①電車に乗ってお出かけしよう。
②自分のお財布で、お買い物をしよう。
③友だちや先生と「くるりん」に乗ろう。
④アイスを食べよう
⑤小さい友だちにお土産を買おう。
読むだけで、ワクワクするでしょう!
今回は、公共の乗り物の約束や
自分で、お買い物をするために必要な
お店の人とのやり取り
お買い物をするときの硬貨の種類などなどの
体験ができるように企画しました。
ご家族から、
「前の日から楽しみにしていた」
「初めて電車に乗ります」
「自分で買い物をするのは初めて!」
と伺いました。
①さあ出発⭐️
駅で今日のスケジュールを確認しました。
「わぁ!アイスだ!」
「お買い物する!」と期待が高まります。
伊予鉄道の郡中線にのって松山市駅へ。
電車は、静かに乗る約束も守れたよ🚋
②グラム(高島屋お菓子コーナー)
でお菓子を買おう!
お菓子コーナー回転します。
大人でも、ワクワクしますよね☺️
子どもたちも、かわいいアメや
クッキーを手に取っていました。
「わぁ、かわいい」と
カラフルなアメやグミもあり、
「こ...
Aちゃんとお母さんの取り組みのこと。
センターに通い始めた頃には、お友だち
とのおもちゃの取り合いで、手が出て
しまうこともあった昨年4月。
今では欲しいおもちゃは「かして」と
言えるし、おもちゃを取られそうな場面
では、「先生❗️」と職員に助けを求め
たり、「今Aちゃん遊んでる」とことば
で伝えたりすることができます。
ある日突然、そんな行動ができるように
なったわけではありません。
時間をかけ、段階を経て、Aちゃんの
行動は変わっていきました。
中でも印象に残っているのは、
おもちゃをかして欲しい時、職員の顔を
見ながら「よしよし💢」と言って、
お友だちを撫でてあげていたことです。
本当に言いたかったのは、
①あれが欲しいんだよ。
②ぼく、我慢できてるよ。
③お友だちには「よしよし」して
あげるんだよね。
…といったところでしょうか。
Aちゃんのこの行動の背景では、
お友だちを叩きそうになった時、
お母さんがその手を取って
「よしよしだよ」と、撫でる動きを
促すことを、繰り返し行っていました。
「ダメ❗️」と制止するよりも、
別の動きに移行する関わりの方が、
反発が少なく応じやすいことが多いです。
また、...
♫8月生まれの誕生日✨
みんなでお祝いいたしましょう♪
季節の行事に触れました。
お盆のお話(お墓参りや聖霊馬)をしています。
それから‥
夏の大人気絵本「おばけなんてないさ」を
観ました。
お部屋でもおなじみの歌です。知っている子は
見ながら、口ずさんでいました。
それから、お誕生児の紹介です。
お化けと一緒に登場!
ハイポーズ!!
みんなで「ハッピーバースデー」を歌って
毎月お祝いをしています。
その後、お誕生日さんにくす玉のプレゼント。
お友達が、順番にお化けのくす玉ひっぱったよ
すると…
「お・め・で・と・う」の文字が出てきて、
お誕生日会を締めくくりました。
おやつは、かわいいケーキが出ました😊
くじらランチも合わせて、ご覧くださいね。
9月のお誕生日さんも、お楽しみに!
今日から新しい水遊びの
おもちゃが仲間入りです。
おもちゃを見つけて
一直線に向かう子ども達(^▽^)/
早速、にじチーム、そらチームが遊び始めました。
バケツにお水を入れて、上の段に入れると
シャワーのようにお水が流れたよ。
このおもちゃ、いろいろ仕掛けがあるんです。
みんなで、仕掛けを探してみよう。
アヒルを水に浮かばせて
すいすい泳がせたり、
水車に水をかけて、クルクルと
回ることを発見したりと、どんどん遊びが広がります。
思い思いに容器やバケツにお水をくんで
じゃーっと流して、水の流れを観察するのも
楽しかったよ。
それぞれの遊び方で、時間いっぱい遊びました。
夢中で遊んでいると、服や靴が濡れても
気にせず、いっぱい遊びました。
水遊び、楽しいね!
「おべんきょう」や、その教材が
「楽しい✨」ものであることが重要だと
感じた、我が子のエピソードを紹介します。
我が子がひらがなの読み書きをマスターした
のは、年長さんの終わり頃でした。
読み聞かせをしたり、五十音表を
あちこちに貼ったり、絵本や知育教材を
買い与えたり…。
文字に興味を持たせようと手は尽くして
いたのですが、あまり効果はありません
でした。
そんな我が子が読み書きに意欲を持った
のには、明確なきっかけがあります。
それは、たまたまテレビ放映していた映画
「ターミネーター」を目にしたことです。
「ターミネーター(ロボット)を作る人に
なりたい✨」という目標を持った我が子を、
「ロボット教室」に通わせてみました。
写真を豊富に掲載した教科書を使用し、
レゴブロックやモーターを組み立てて、
本当に動くロボットを作る習い事です。
初めは、教科書の写真を手掛かりに、先生に
質問しながら組み立てることで満足していた
ようなのですが…。
「先生が言ってることは、
教科書に書いてあるみたいだ❗」
「これが読めたら、自分でできる‼️」と、
気づいてからは、それまで見向きも
しなかった五十音表をじっくり見た...
くじらの農園で大きなおくらが
たくさんとれました。
食べるには固すぎるものを選んで、
野菜スタンプに!
家庭菜園をしている
スタッフの協力もあり、
茄子やきゅうり、
ピーマンにカボチャ🍆🥒
また、料理の際に出た
チンゲン菜やパプリカの
はしっこも集まりましたよ。
事前に野菜を切った写真を
用意し子ども達に見せると…
チンゲン菜やパプリカは、
まるで花のような切り口に
見えますよね。
子ども達からも「おはな」と
いう反応が出ていました。
「なんのお野菜かな?」との問いかけに
「なすー」「ピーマン!」「たまねぎ」
「おくら」と答えてくれてました。
おくらを知っている子もいて
驚きました!
そういえば、給食にも登場しています。
子ども達の前で野菜を切って
見せます。
しっかり着席して、見ていました。
ピーマンの断面をみた
子ども達の反応は!?
「わーおはなだね」「種がいっぱい!」
と感じたことを教えてくれました。
玉ねぎを切ったときは…
「たねがないねー」と一言。
おくら・ピーマン・茄子・カボチャに
すいか‥‥どれも種があるのに、
ないことに気付けています。えらい!!
子ども達、よく見てますね👀
くじ...
7月末から絵の具を使って遊んでいます。
子ども達の様子を紹介しますね。
~ゆびえのぐ~
指で、直接触って遊びます。
(肌についても大丈夫。通常の絵の具よりも
刺激の少ない素材で
できているそうです)
さっそく遊んでみました。
まずは色の確認から…
「いろいろ ♫ なにいろ?」と
スタッフが問いかけると、
元気よく「あか」「あお」
「きいろ」と答えがかえってきました。
導入に[ゆびえのぐ]の広告を見せると、
さらに興味を持ったようです。
ワクワクした気持ちでお話を聞けました。
スタッフが机上に
貼り付けた大きな紙シートに
絵の具を出して、直接
手で触ると👀
「すごーい」「さわりたいよー!」
「やってみたい」気持ちが
十分高まったところで、
「さぁ、みんなでさわってみよう!」
まずは手につけて手形を楽しみました。
「ぼくのて、みてみて!」と嬉しそう
です。
次は、両手をつかって混ぜてみよう!
「オレンジになった!」
「むらさきだ!」
「ちゃいろー」と
絵の具だらけの手をみせあいこです。
最後は、指先でお絵描きをしてみよう!
ぐっと指先に力をいれて、
ぐるぐる丸や線をかきました。
みん...
持ち帰って遊べるおもちゃの製作をしました。
用意するものはペットボトル。
スタッフが、色々試した結果、
サイダーのペットボトルが適していました。
子どもの手で、凹む柔らかさがポイントです。
中に入れるロケットを作ります。
1人ずつ、好きな色を選びます。
「あか」「あお」「みどり」と
教えてくれましたよ。
好きな色のマジックで、色塗りした後、
クリップを付けて、水を入れたペットボトルの中に、
入れて‥ 出来上がり!
遊んでみよう(o^―^o)
ペットボトルをぎゅうっと握ると、
あら不思議!?
ロケットが沈んでいきます。
そして、離すと上に上がっていきます。
強めに押すとよく沈みますよ。
お家で一緒に遊んでみてくださいね。
センターでは、スタッフが
「3・2・1 発射🚀」の掛け声と
同時に離すと、子どもたちが注目し、
「すご〜い✨」と喜んでくれました。
出来上がったペットボトルを、
嬉しそうにカバンに入れる子どもたち☺️
でも、気になってカバンの中を
覗き込みに行っていました(笑)
重いカバンになりましたが、
早くお家の方に見せたくて
自分で頑張って持って帰ってくれましたよ。
連休中に一緒に遊んでみて...
にじチームも、夏祭りごっこを満喫しました🍉🤗
◯前日の様子
他のチームの夏祭りごっこの様子を、
見学に行きました。
「お買い物をしているね」
「ぼくもやりたーい❗️」
「ホールいく❓」(ホールで楽しいことしたいよ)
見学したことが、予告となって
楽しみな気持ちで
いっぱいになりました☺️
◯当日の様子
ホールに入ると、5つのお店屋さんが見えます✨
子ども達は目をキラキラさせています。
表情から楽しみな気持ちが伝わります。
◯おめん屋さん
1番に、お面屋さんに行きました♩
よりどりみどりのキャラクターの中から、
指差しで「これ」と自分の好きなものを
選びます。
選んだ後は、「これ ください」と
スタッフと一緒にことばや
ジェスチャーで、伝えます。
頭に付けてもらい、
子ども達はとっても
嬉しそうです😊
◯ボーリング屋さん
ペットボトルのピンに、
ボールを「えいっ」と転がします🎳
3本とも倒せたときは、「いえーいっ😊」と嬉しそう♩
周りで見守っている子ども達も、
お友だちが喜ぶ姿を見て
にこにこです。
◯はちのすいれ
ボールを3種類の中から選びます。
「ピンク・きいろ・おあ」
好きな色のボールを使っ...
お待たせしました!そらチームの夏祭りごっこを紹介します。
今回は、くじらチームのお兄ちゃんが2名、
お店屋さんをしてくれました。💑
「まとあて」は、年齢に合わせて、
ボーリングの設定に変更しました。
最初の「おめんやさん」で
チケット交換のお話をしました。
「お買い物をしたら、シールを貼ってもらうよ」
しっかり説明を聞けていますね!
「まとあて」で足マークに足をそろえて、
おばけマークのピンを狙います!
倒せたら、バブルガンの
ご褒美をお兄ちゃんに渡してもらいます。
2色の中から自分の好きな方を
選んでいるところです。
「こっちがいいな」
「食べ物のお店」、今回はかき氷です。
自分の好きなかき氷を買っています
「何色(味)が好き?」
「はちのすいれ」のゲームは
1枚のチケットで3つのボールが投げれるよ。
3つ投げたら、たくさんの中から1つ
プレゼントがもらえるよ。
ほかには「きんぎょすくい」や
「おかし」のお店もあって
みんな大満足!
お土産いっぱいになったね、
お家の人に見せてあげよう!
楽しかったことを教えてあげてね💑
廊下から園庭を見ていると、
むかでキッカー(3人乗りの乗り物)に
またがっているお友だちを押し除けて
乗ろうとするAちゃんが見えました。
乗り物に乗っているお友だちを押し除ける
という行動は、少々危険です。
でも、離れた場所から大声で注意する
のでは、伝わりにくいし、「怒られた💢」
という悲しい気持ちだけが残ってしまう
かもしれません。
Aちゃんの近くにいる職員に声かけを
依頼しようと思った矢先、見られている
と気づいたAちゃんと目が合いました👀
「見つかっちゃった💦」と、
ちょっとバツの悪そうな表情になった
Aちゃん…。
そっとお友だちの肩から手を離し、
「いっしょに乗ろう」と声をかけます。
そして、「これでいい?」というように
視線をくれます。
両手で大きく⭕️を作って見せると、
Aちゃんもニッコリ(^_^)
わかってくれて、ありがとう。
この場面、ご家庭で対応する時には、
押し除けようとしたこと自体を叱って
しまうかと思います。
公園などでのお友だちとのトラブルで
あれば、相手のお子さん、保護者への
配慮という意味でも、妥当な対応だと
思います。
けれど、魅力的なおもちゃを使いたい、
独占したいというのは、小さ...
今年度は、各チーム1日ずつ
夏祭りごっこの日をもうけました
子ども達がゆっくり、
たっぷりと夏祭りごっこを
味わってほしいとの
願いからです。
一足先に(8月4日)
くじらチームが夏祭りごっこを
体験しました。
登園してすぐに、ホールの飾りつけに
気付いたくじらチーム。
「あっ!」「なつまつりってかいてる!」
「はやく、いきたい!」とワクワクしている
様子が見られました。
登園したお友だちから、夏祭りごっこで
使うポーチを制作しました。
丸シールで飾り付け、どれも可愛いですよね❤️
当日のスケジュールを聞いて、
さらに気持ちが高まります。
「聴く」姿勢〇(まる)です。
よく注目していますね✨
お店が混雑して、待ち時間が
長くならないように2グループに分かれます。
「いってきます」の挨拶をして、
出発です。
①お面やさん
「これ!」と好きなキャラクターの
お面を手に入れて嬉しそう(^▽^)/
待っている時に「どれにしようかな」と
選ぶ姿もありました。
②お店屋さん(食べ物)
綿菓子にチョコバナナ、
かき氷にたこ焼き
美味しそうな商品がズラーリ!!
「チョコバナナください」「たこ焼き!」と
欲...
先日、五色浜プールへお出かけに行きました♩
センターから車で5分程のところにある、
県内でも珍しい海水のプールです⭐️
すぐそばの五色浜の海水を引いています。
幼児用プールと25メートルプールの2種類があり、
今回は幼児用の水深の浅い所で遊びました。
◯にじチームの様子🌈
出発前から、
「おおきいプール♩」「いきたい」と
とても楽しみにしていました。
わくわく、少しドキドキの
気持ちでいっぱいです😳
今回も、バスからプールまで
スタッフや友だちと
手を繋いで移動する
お約束を守ることができました。
「早く行きたいよ」という気持ちも
あったと思うのですが…
お出かけの移動の姿にも
子ども達の成長を感じます✨
そして、中に入ってみると…
ひんやりいい気持ち🎐
子どもたちも思わず笑みが溢れます😊
大きなプールを
怖がる子もいるかな…
と思ったのですが、
自らジャブジャブ入って行く姿に
びっくりしました😳❗️
お出かけパワーでしょうか😌🌟
全身をつけてワニさん歩きをしたり、
スタッフと水をかけ合うのを
楽しんだりしました。
〇くじらチームの様子🐋
「プールいく!」と嬉しそうに
登園。
駐車場から、プールまで
元気よく...
大玉を見ると,乗って跳ねたく
なりそうですね!?
今回の目的は「目と手と足」、
特に足元とボールの後ろをよく見ながら
手で,ボールを押す力加減と
足運びを調整する動きの経験です。
コースには、
坂道、細い道の他に、
踏むと硬さが異なる道など、
さまざまなしかけ(難所)を作っています。
大きなボールをコントロールしながら進み、
凸凹道を越えなければなりません。
色々な要素を含む、難易度が高い活動ですが、
やってみると、みんな楽しめました。
①ボールの行方と、手先を見ながら
押す力を調整します。
「曲がり角、転がっていかないように
気を付けよう」
②ボールを力強く押し上げています。
「のぼりさかだよ。せーの!」
③坂道では、ボールに手を当ててセーブしています。
「まっすぐ すすむかな?」
④足元を確認しながら、ボールをコントロールします。
「よーく、見てね」
⑤全身を使ってボールを押し上げます。
「おもたいぞ。よいしょ」
⑥次のお友だちへ「タッチ!」
自分の番が来るまで、
応援しながら待てて
えらかったね!
また、目と手と足を
使って、運動しようね✨
7月の苦情対応件数は0件でした。
今日は、里帰り保育。
卒園児が遊びに来てくれました。
去年、同じチームだったお友だちに出会って
「あいたかったよ!」
久しぶりのくじらで、
友だちや、スタッフに「ぎゅーっ」
1年生のみんな。待ってたよ!
今日のスケジュールです。
楽しいことがいっぱいあるよ。
①年長さんたちも一緒に
朝の集まりをしています。
②ラジオ体操、小学校でもしてるかな?
③風船やバルーンも、久しぶり!
④水遊び、気持ちいいね。
みんなうれしくて、ずっとニコニコです。
⑤スイカ割りゲームをして、「いただきまーす」
「あまーい」
「いっしょにたべよう」
「美味しいスイカも、ハイ・チーズ」
⑥給食では、「おかわりある?」と
モリモリ食べたよ。
「先生、ここにきて食べて!」と
うれしいお誘いも。
⑦作り方の手順書をみながら、
「バスボム」を作りました。
お風呂に入れて、今日の楽しかったことを
思い出してね。
⑧運動遊びをするよ。
「せんせい、おねがいします」
1年生の挨拶はかっこよかったです。
小さいお友だちにやさしく教えてくれて、
ありがとう。
1本橋から、スタート!
サーキットは、
ジャンプマットのコ...
外遊びが大好きなそらチーム
水遊びのできない日には、
お部屋遊びも楽しんでいます😁
いくつかご紹介を‥
1つ目は、参観日でも見ていただいた
新聞紙遊びです。
指先を使って「ビリビリ」
初めは切り目を入れていましたが、
細長くちぎったり、小さくちぎったりと
指先の使い方が上手になってきていますよ。
ちぎった新聞紙を小さく丸めて遊んだ後は
最後には新聞プールを作って
「ザブ〜ン」と飛び込んで楽しんでます。
2つ目はマッチング遊びです。
いろいろな形のマッチング
興味、関心に合わせて
準備しています。
「きょうりゅう、だいすきなんだー」
3つ目は「マグペッタン」というおもちゃです。
皆さま、ご存知の「ピタゴラスイッチ」の
歌を♫うたいながら、遊んでいます。
マグネットのパーツをボードに貼りながら、
コースも作っていますよ。
天気が悪い日や暑すぎる日に、
指先を使った遊びが
楽しめるように
粘土遊びやお絵描き、新聞紙遊びなどを
用意しています。
踊りも大好きなそらチーム!!
サンサン体操やエビカニクスを
暑さに負けずに踊っています。
まだまだ続く暑い夏
元気で過ごしましょうね。
レゴブロックで遊んでいる様子を紹介します。
午睡明けや降園までの
おもちゃ遊びの時間に
レゴブロックが大人気です。
「なんのおもちゃにしようかな?」と
「スタッフが聞くと
「LEGO(レゴ)する」「ブロック!」と
返答が返ってきます。
繰り返しスタッフと遊んでいくことで
「ぎゅー」と押して
穴にはめると、くっつく(つみ重なる)
ことが結びつき「ぎゅぎゅー」と
一生懸命押しています。
小さなパーツも凸凹を
確認してはめることができました✨
用事があってお部屋にきてくれる
スタッフにも得意気な表情で
「みて!」とアピールしています。
「できたよ」や「みてみて」の
発信をまたしたくなるように
しっかりとかかわっています。
「たかーい」「できた」「アンパン」など
と分かることばを共有して
楽しさや思いを伝えあいます。
もっと小さなLEGOブの
遊びもに路がっています。
さらに手先を使うので
難しいこともありますが、
「集中」しています。
「おうち」や「のりもの」を作ったよ。
イメージする形ができるまでには、
力を入れ過ぎて壊れたり、崩れたりして、
怒ることもありました。
そのかいあって、今は
...
先週から取り組んでいるバスボム作り。
里帰り保育で帰ってきた、卒園児さんも
一緒に作ってみましたよ♩
それぞれの席にきちんと座って、説明を
聞き、疑問点や、言いたいことがあれば
「はい❗️」と手を挙げてから発言して
くれました。
配布した手順書に注目し、作業の流れを
理解して取り組むこともできました。
さすが1年生ですね。
さて、年長さん達は、今度はバスボムを
使って遊びました。
①水に入れるとどうなるかな?
「しゅわーってなるよ‼️」
「溶けちゃうんじゃない❓」
元気よく答えてくれます。
②どんな色になるかな?
「ピンクがいいな」
「青の粒々が入ってるから、青だよ。」
「これは白だね。」「でも、黄色っぽいよ。」
③混ぜたら何色❓
赤+青→「むらさき?」
青+黄色→「みどり❗️」
赤+黄色→「うーん、わからないね…」
チームでの活動で色水遊びを経験していた
子ども達は、その時のことを思い出して
考えたり、答えたりする様子がありました。
全部混ぜたら…?
なんと、透明になりました。
これは私も予想外‼️なぜでしょうね?
④お水といっしょにペットボトルに
入れて、振ったらどう...
暑い日が続いていますが、
天気が悪く、気温が少し低い日や
風が強い日は水遊びはお休みして、
お外で遊ぶようにしています。
子ども達は、外遊びが大好きです♡
水遊びで身体が濡れていても
熱中症にはなってしまうので、
こまめな水分補給をして
外で遊ぶ時間を決めながら
楽しめるように計画していこうと思います。
〜乗り物あそび〜
新しく伊予くじらに
仲間入りした
乗り物であそびました!
「バッタ(号)のりたい」
「ムカデー!!一緒に乗ろうよ」と大人気です。
スタッフも一緒に乗せてもらって、
みんなで園庭中を移動しています。
途中で赤く色づいているトマトを見つけて
ドライブは休憩。
いくつか摘みました🍅
苦手な食べ物がある友だちも、
スタッフや友だちが美味しそうに
食べているのを見て「パクリ」と
トマトに挑戦しました!
自分で取る体験をすると
食べたくなるよね☺️
〜色水遊び〜
プッシュポンプに
赤色・緑色・黄色の色水を入れ
小さい容器に移し替えて
遊んでいます。
ポンプを押すと、色水が!!
出てくることが嬉しくて
何度も繰り返して押していました。
容器に水が溜まっていくのが
楽しく...
「プールあるかな?」が暑い日の
合言葉?!になっています。
毎日楽しみに聞いてくれる
子どもたち
[おみず、つめたーい]「きもちいいね」と
うれしいこと、感じたことを表すことばが
飛び出します。
水の中に寝転がったり、足だけつけたり
「えいっ」とスタッフや友だちと
水の掛け合い等々、水の
感触を楽しんでいます。
ペットボトルシャワーなど、身近な容器を使っての
水遊びも大人気です。
体調で、水遊びを控えていたり、
「水より砂遊びがいいよ1」の
友だちもいたり(o^―^o)
夏ならではの、涼しい感触遊びを
(寒天遊び、あわあわ遊び、氷遊びなど)
計画中です。
初めて目にするものも、あるかもしれませんね。
色々な経験が広がる夏になりますよう、
願っています。
いっぱいいろんな観測をしようね。
最近の「おべんきょう」の時間には、
年長さんを中心にバスボム作りに
取り組んでいます。
材料は、重曹とクエン酸。
(およそ2:1の割合で混ぜます。)
お好みで食用色素、精油などで、
色や香りをつけても楽しいですね。
(市販の粉末入浴剤を混ぜるのも、
扱いやすくておすすめです。)
ビニール袋に入れて、
水スプレーをシュシュッ💦
少し湿らせて、ギュッギュッと
握り固めます。
よく乾かせば、完成です‼️
それぞれの年齢、発達段階に応じて、
手順書を読みながら作ったり、
使う材料の量を書き込んだり…。
「数字はまだ書けない、読めないよ」と
言うお友だちは、口頭で伝えた材料の
量を⭕️の数で書き込んだり、
「カップ1って言ったよ❗️」
「こっちは2って言ったよね❗️」と、
ことばで確認したりしながら作りましたよ。
みんな、説明をよく聞いて、一生懸命取り組みました。
作ったバスボムは、手順書と一緒に
持ち帰ってもらっています。
ご家庭で、お風呂や水遊びの時に
楽しんでくださいね。
自分で作るのはまだ難しい、小さな
お子さんには、大人が作ってあげて...
以前、くじらだよりでお知らせした
「親子で楽しむオリジナルお遊ぎコンサート」主催の
松田先生が遊びに来てくださいました。
イラストを見ながら「夏だ 夏だ!」
「水遊び」「帽子👒」などの歌を
ギターで演奏していただき、
子どもたちも自然に手拍子を
送っていました。
ザリガニのくすぐり遊びも
教えてもらいました。
早速、みんなでしてみようね。
優しいギターの音色が
心地よくあっという間に時間が過ぎて。
「おしまい」の合図に
集まってきた子ども達は残念そう‥
「それでは、アンコールにおこたえして(o^―^o)」と
絵描き歌を教えてもらいました。
「何の絵かな?」
静かに注目する子ども達。
正解は‥「かにー!!」
松田先生、素敵な時間を
ありがとうございました。
また、遊びにいらしてくださいね。
小さなファンが(もちろん大人も!)
お待ちしています。
先日にじチームは
五色浜→北伊予駅まで
ドライブへ行ってきました♪🚌
公園へのお出かけへ…とも考えましたが
夏の太陽で遊具も
かなり熱くなっている時期なので
ドライブにしました。
(ご家族でお出かけの際も
遊具の熱さ、熱中症には
お気をつけください💧)
水筒を持って、
気温が上がる前に出発!
子ども達も、
「うみ〜っ!」
「早くいきたい😳」
とワクワクしています☺️
〜ドライブすること5分〜🚌
五色浜に到着!
車から急いで海へ向かいたい気持ちも
ありますが…
『お手 ぎゅっぎゅ〜っ!だよ』
お出かけの時は「大人とてをつなぐ」
事を、時間を取って話しました。
移動時のお約束も大切ですね😌
海に着いた子ども達は、
とても嬉しそうな子もいれば
たくさんの水に少し不安そうな子も
いたりして、様々な反応が。
お出かけの時にも
“どんなお顔をしているかな,,
“もしかして「こわい」と
考えてるんじゃないかな,?
“大人のこんな関わりがあると
楽しめたり、
安心したりできるかな,,
と予想したり、考えたりしながら
活動をすすめていきます。
海では、
フナムシやカニを見つけたり🦀
遠くの船を見つけたり、
足を少しだけ海水につ...
7月に入り、水遊びが始まりました。
「きょう、プールする?」と
ニコニコでプールバックを持って
登園してくる子どもたちです☺️
今年から、淵に座って
バタ足ができるプールが仲間入りしました。
水遊びの延長で、ペットボトルシャワーの
水が出るのを嬉しそうに眺めたり、
R-1の容器やペットボトルに水を移し替える
遊びも楽しんでいます。
マヨネーズやケチャップの容器も人気です。
水を入れて押すと、簡易的な水鉄砲になります。
ご家庭にある容器が空になった際には、
ぜひ、お持たせください。ご協力いたたげれば
子どもたちも大喜びです!よろしくお願いします。
みんなでプールの淵に座って
バタ足をします。
「よーいどん!」の掛け声で
勢いよくスタートです。
顔に水がかかるのが苦手な子どもたちは、
まずは様子見です。
徐々に「おもしろそう」と真似っこが始まります。
目をつぶって両手で顔を隠したり、
斜め後ろを向いたりして
水しぶきが少しでも当たらない
ようにしながら遊びました。
「友だちと一緒に」だと、苦手なことにも
挑戦でき、さらに
「楽しさ」につながります。
子どもたちの「いっしょにしたい」の
パワーや気持ち...
今日は海の日ですね。
今日は子どもの頃の、海にまつわる思い出話を。
日頃の子どもたちとの関わり方を
振り返る際に参考となるエピソードです。
私が子どもの頃、海での遊び方はただただ
泳ぐことがほとんどだったように思います。
電車ごっこのように浮き輪で列を作った
子ども達を、父親が足のつかないところ
まで引いていき、一斉に岸に向かって
泳ぐ競争はとても盛り上がりました。
(親の立場になった今では、ゾッとするような危険な遊びですね💦)
ある年の夏、私を含む何人かが、
この遊びをしたくないと主張しました。
映画「ジョーズ🦈」の大流行で、
サメが怖かったからです。
父は怒りました。
「人喰いザメなんて映画の中のことだ。
瀬戸内海にサメなんかいない」という
のが、その理由です。
結局、一緒に遊んでいた年上の男の子
たちが、ゴーグルをつけて海中をチェック
し、「サメはいなかった」と言ってくれた
ことと、泳ぎの達者な女の子が、私たちの
浮き輪を引いて泳ぐことを提案してくれた
ことで、みんなで楽しむことができました。
このことから思う、子どもの「いやだ」
への有効な対応は2点。
①訴えそのものに向き合う姿勢を
見せる...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}