新着情報
RSS2.0
2023/10/02
私の住む地域では、毎年10月7日が 秋祭りです。 獅子舞、お神輿、提灯行列。 子ども達は運動会の練習もあります から、大忙しです。   先週から始まった獅子舞練習。 地元の有志に、主に小中学生が 教わります。 週に2〜3回、約1時間の練習です。   参考になるなと思うのが、就学前の ちびっこたちの参加のしかたです。   大人達は、それぞれの子どもの年齢や 性格、なんとなくの発達の様子に よって、少しずつ違った対応をして います。   ①音や動き、雰囲気に驚いて、泣いてしまう子もいます。  まずは保護者に抱かれてその場に  居られれば👍  無理ならお家に帰ります。  また、見にきてね👋  その間、練習している兄姉は残った大人が引き受けます。 ②走り回ってしまう子。  休憩時間は大人も加わって、思いっきり遊びます。  練習が始まると、講師役以外の大人  が見守りながら、別室で遊びます。  戸は開け放していて、興味があれば、練習を覗いてみます。 ③その場に居られるようになったら…。  大人のお膝に座って見学したり、  一緒にバチを握らせてもらって、  太鼓を叩く気分を味わったりします。  部屋の隅で、練習の様子をチラチラ  見ながら...
社会福祉法人くじら 10周年を機に、ホームページをリニューアルしました。   児童発達支援センター伊予くじらの新HPは以下のURLからアクセスしてください。   https://iyo-cdsc.kujirakodomo.com/   
 9月20日 みんなで東垣生公園へ 遠足に行ってきました。   「Let's Go!」と出発です☺️    東垣生公園! みんなで大喜びで遊具へ☺️      高低差のある滑り台や トンネル、ぐらぐら橋に 夢中でした。 とっても広いので、 鬼ごっこもできましたよ。     ゆーらゆーらブランコ♪ スタッフに押してもらって 嬉しそうです。     ぎっこん、ばっこん! シーソーも楽しいね。 「わぁー」 「おもしろーい」 その声につられるように 「やりたいなー」 と集まってきます。 友だちと交代しながら、 遊びました。        くるッと回るの滑り台も 人気でした❤️ ぶつからないように、スタッフが 声を掛けます。 「(すべって)いいよ」の 合図を待ててえらかったね)    乗ったら前後に揺れる 遊具もありました。   砂場の中の飛び石。 お月見サーキットでウサギになって ジャンプしたことを思い出したのかな。。 両手で耳を作って遊んでいる姿が 可愛いです🐰     こちらはぐらぐら揺れる 一本橋です。 友だちが立って渡る姿を見て そーっと渡ります…そーっとね。 カメラに気付いて こちらを向いてくれました❤️    たっぷり遊んだ後は、 お楽しみのお弁当♫   にじ、そらチームはセン...
今日のメニューは、韓国風焼き鳥です。   10月の献立表です。 令和5年10月献立表.docx  
効果的な「伝え方」は、それぞれの 子どもによって違うという実例を…。   私には、幼稚園で出会い、高校まで 同じ学校で過ごした大親友がいます。   小学校低学年では同じクラスでした から、当時、同じ教科書を使って、 同じ先生から、同じ授業を受けたはず なのですが…。   絵の苦手な私が、愚痴をこぼした時の ことです。   「画材だけ与えて、さあ描きなさい! って、無理だと思うの。 そんなの、原稿用紙の使い方だけ 教えて、作文を書かせるようなもの じゃないの⁉️ 国語の授業なら、題材の選び方、 文章の組み立て方、推敲のしかた まで丁寧に教えるのに❗」   絵が得意でデザインの仕事をしている 友人曰く、   「作文のそんな説明、聞いた覚えが ない…。 絵はね、画面の構成のしかたや、 色の選び方のコツは説明があったし、 教科書にも載っていたよ😁」   …なんということでしょう⁉️ 私、そんな記憶はありません❗   興味のない内容については、 「分かりにくかった」という記憶すら なく、全く受け取れていなかった んですね。   どちらかというと真面目な私たち でしたから、サボっていたり、 先生のお話を聞いていなかったりは、 していないと思うのですが…。   ...
今日のメニューは、遠足のお弁当です。 中には、子ども達の好きな唐揚げや たこさんウィンナー。 「たこさんだー。おいしいー!」と 友だちや先生とお話ししながら食べました。 給食の先生、朝早くからおいしい お弁当を作ってくれてありがとう。     おやつも遠足の特別メニューでしたよ✨
「でた~♫でた~♫」と言われて、 皆さんが思いうかべるもの 何でしょうか?   今回の「でた~♫」は、お月様です。 9月のお誕生会(お楽しみ会)をしました。 季節のお話として、 「おつきさま」に触れています。   「シルエットクイズ」 歌に合わせて、お月様が登場です。   「これなーんだ」 秋の果物や野菜、よく答えていましたよ。     今月のお誕生日さんは、2人です。   好きな食べ物をみんなの前で、 教えてもらいました。   誕生会の後は、チームで、 「月」にちなんだ遊びをしました。   にじチーム🌈 お月様に絵を描こう   大きなお月様を「ぬりぬり」   ウサギのお顔を描いてみよう✨    そらチーム⛅ お月見団子を作ろう(小麦粉粘土) 小麦粉で何度を作るところから みんなで見たよ。 「つんつん」「さらさら」 「ころころできるかな」  「お月見団子のできあがり(^▽^)/」   くじらチーム🐋 うさぎにになって遊ぼう(サーキット) 「ジャンプ!かっこいいね」 お団子に見立てたピンポン玉を お玉で運ぼう。 「そーっとね」   到着です。 やさしくのせるよ。 「かんせーい」 遊んだ後の給食は、 お月様みたいな まるい3色おにぎりでしたよ。 (くじ...
幼い頃、私は内気な子どもでした。 深刻に辛いわけではないけど、 集団での活動が憂鬱(ゆううつ)な 程度には、友達少なめでした💦   そんな時、同じクラスの 「ひろこちゃん」という女の子が、 「お母さんが、あの子可愛いから  遊びに来てって言った。」 と、お家に誘ってくれました。   ひろこちゃんとは、別に仲が良かった わけではなく、ほとんど口を利いた こともなかったように思います。 楽しく遊ばせてもらったけれど、 その後も特別仲良しになったわけではなく…。   それでも、なんとなくお互いに 「お友達」というカテゴリーには なったように思います。 いつも一緒の「親友」以外に、 クラスに「お友達」がいるということ は、園生活をずいぶん心強いものに してくれました。   幼少期の私が目を引く美少女だった… というのは事実ではない(笑)ので、 何かの機会に、ぽつんと1人でいる 私の様子を見た、ひろこちゃんの お母さんが、気にかけて、 仲良くなれるように手を打ってくれた のだろうと思います。   誰かが自分を見てくれている、 気にかけてくれている、更には、 自分にはそうしてもらえる価値がある と思えることは、とても嬉しいことです。 そう...
今日のメニューは、お楽しみ会のメニューの3色おにぎりです。 お月見団子をイメージしたお団子のおにぎりです。 楽しくいただきました。    
 あすなろ児童館へお出かけに行きました。   センターからバスで5分ほどのところにあり、 ↓壁面も素敵な児童館です。 (利用する機会がある方は是非見てみてください♩) (↑お月見がテーマのフォトスポットがありましたよ)   にじチームで行く初めての場所、 子ども達はどんな反応をするでしょうか、 私たちも少しどきどきです。 新しいことをする時は特に、子ども達の反応や 動きを予測して対応を考えます。   今回の予想として↓ 「楽しみだな」「慣れない場所に緊張する」 「楽しくてもっといたいよ」 (「◯◯くんはこんな反応があるかも、◯◯なことが起きたら⬜︎⬜︎しよう」 対応できるように、切り替えのできそうな グッズも用意します。     今回のお出かけでは、 ○園外でもスタッフとの約束を守って遊ぶこと (「おしまい」したら帰るよなど) ○お友達や児童館の方に、ことばやジェスチャーで 「かして」と伝えておもちゃを使うこと  の2点をねらいにしていました。     ①バスに乗ります🚌  今回は、くじらチームも一緒にお出かけ。     バス内の雰囲気に、「うわ〜、たのしそう」と 思わずAくんから、つぶやきが         〜5分程ゆられ、到着〜   ②児童館で遊...
お昼寝の時間、にじチームのお部屋を のぞいてみたら…。   3歳のAちゃんが、小さな トリケラトプスのぬいぐるみを抱いて 眠っていました💤 担任のスタッフに聞くと、同じチーム のお友達、Bちゃんの「マイブーム」が 恐竜なのだそうです。   この2人、普段の活動の中では、 なんとなく場を共有して遊んでは いるものの、今のところ、まだ 「一緒に遊ぶ」ということは、 あまりありません。   Bちゃんの恐竜トークも、興味を 持って聞いている様子ではなかった とのこと。   ぬいぐるみをしまってある箱の、 底の方から、トリケラトプスを 探し出して抱っこしたそうですから、 実は、関心があったのでしょうね。   Aちゃんは、自分のしたいこと、 イヤなことを、ことばで伝える ことができます。   ただし、これまでは コミュニケーションの対象は 大人だけで、同年代のお友達の ことばにはあまり興味を示して いませんでした。   でも、お友達のことばを聞いて、 いっしょに遊んだり、お話に 加わったりこそしなかったけれど、 Bちゃんの話していた「恐竜」の ぬいぐるみの話を聞いていたのですね。 それは、お友達との コミュニケーションへの第一歩!に なりますね。   ...
今日のメニューは、鯖の梅しょうが煮です。 サブメニューのしいたけのマヨネーズ焼きは、 シイタケが苦手な子にも人気ですよ。      
 今年度初めての児童館にお出かけです。 2日に分けて遊びに行きました。 今回も目的は2つ。 ・好きなおもちゃを選ぼう。 ・児童館のスタッフの方と「ちょうだい」のやり取りをしてみよう。     バスに乗って、お出かけすることが大好きな子ども達。 お集まりの時から、期待で目をキラキラしていましたよ。  児童館に到着すると、いろいろなおもちゃが!! たくさんあって、迷ってしまいます。         色々、見せてもらいながら それぞれ好きなおもちゃを探していました。     ジェットコースターみたいにコースを 小さな玉が転がっていきます。 いつの間にか、みんなが集まってきて、 玉が転がる様子をじっくり見ています。     ミニカーや電車モたくさんあったよ。 たくさんレールを繋げて、電車や車を走らせ、 「ガタン ゴトン」「カンカンカン」と 言いながら走らせて遊びました😄         ままごともたくさん種類があって、 みているだけでも、楽しいね。     「たこ焼きください」 お店屋さんは大人気。       友だちが次々とお買い物に来ましたよ。     車や、種類の違うレールのおもちゃが たくさんあって、楽しかったね。     お片付けの合図に「まだ...
木陰でシャボン玉をしたよ!   おなじみのシャボン玉、息を「吹く」という動作と 吹きかける時の息の強さの調節が 遊びながらできて、おすすめです。    「あれ、なくなった」      「トンボもとんでるね」    「フーってできるかな?」   「もっといっぱい(とばそう)」   手元の輪を狙って息を吹きかける。 飛んでいくシャボン玉の行先を見て、 手を伸ばし追いかける。 この動作は、日常の何気ない動作に思えますが、 目と手をうまく合わせて 使うことが目的です。   ひとしきり、行方を見ていた子の 指さした先には‥ トンボとシャボン玉。 スイスイ、ふわふわ飛んでいました。 「とんでっちゃったね」というつぶやきが‥ 秋に近づく空と共に、心に残る時間でした。  
 9月1日は、防災の日でした。 それぞれのチームで地震や防災食について お話をしました。   くじらチームの取り組みを紹介します。 もし地震が起きたらどうなるのか イラストや写真を見せて 子どもたちと一緒に 考える時間を設けました。   子ども達なりに、 「うわっ。」「どうろ、ぐにゃぐにゃ」 「いえ、🏠こわれてる」「くるま、じゃー」と 感想が聞かれました。   そこからの子ども達の集中力が 素晴らしかったです。 “大切なお話しをしている”ということが 伝わり、真剣な表情で聞けました👏    ここで、約束したことは2点。 ①揺れてるときに逃げない。 逃げるのは揺れが収まってから ②頭や体をまもる。 机がある時は、もぐってさるのポーズ 何もない時は、ダンゴムシのポーズ     次に、“はるかぜちゃんといこう”という 防災紙芝居を読みました。 かわいいイラストで分かりやすく 子ども達の反応も良かったです。     下記の場面は ゲームやお金を取りに壊れた家に戻らない というシーンです。 「もどったらあぶない!」「ばつ!」と 子どもたちにもよく分かっていました。  はるかぜちゃんがおしえてくれたこと たくさんあったけど、みんなの心の中には 何が...
今月の「おべんきょう」予定です。   これ、なんだと思いますか? なんだかおいしそうですね🍓 試作中に通りかかった職員のほとんど が(特に青)チョンッとつついて行きました😆   傘袋の中に、食用色素で色をつけた お水を入れて縛ったものです。 1本の傘袋から4〜5個作ることが できます。   さて、何に使うのでしょう?   夏☀️(もうじき秋になりますが…)の 暑い日にうれしい瞬間冷却パック を作ります❗️   アルミパウチなどに粉末と、液体の 小袋が入っていて、強く叩いて小袋を 破ると、冷たくなる製品です。 最近あまり見かけない気がしますが、 スポーツをされる方ならご存知でしょうか?   実は、意外に簡単に作れるんですよ🎵   上の写真の水入り袋を、園芸用肥料の 尿素(硝酸アンモニウムでも可)と 一緒にフリーザバッグに入れます。   密封すれば出来上がり🎵 お子さんが扱う時には、念のため、 口をビニールテープでしっかり閉じると安心です。   なるべく空気を抜いた状態で 密封すると外の袋が破れにくいですよ。  水と尿素の量は、概ね同量にすると 良いようです。   説明を聞いて(手順書を見て)、 作業を進めることができるかな? 力を入れて、水袋...
子どもたちが大好きな お店屋さんごっこのひとつ   「かき氷屋さん」です。 本物のように、食紅などでシロップを作り、 ♫ガリガリがりがり~かきごおり♫と うたを歌って楽しんでいました。   はじめのうちは、お客さんとして 「ください」「ありがとう」と スタッフとやりとりを楽しみ、 次に年長児さんが店員役になり 「何にしますか?」と聞く 役割を増やして 年中児さんがお客さんになるなどと 変化を持たせていきました。       ことばや指差しでのやりとりが定着した所で チケットを取り入れてみることに…     最初は、チケットとで交換できることが 分かりにくかったようですが、何回も遊ぶうちに 「ください!」とチケットを渡すことが かき氷との交換になることが、 結び付いてきました。   8月最終日の昨日 チケットを使って 本物のかき氷を食べました。 みんなの注目、集中が写真からも感じられますね👏    「かき氷ください」「ください」と 自分なりに注文をして‥ スタッフにチケットを手渡します。  自分でレバーをひいて氷を削ったり スタッフが削るところを見たりして 氷の用意をしました。     「どっちにする?」という問いかけに 「こっち!」「めろ...
8月の苦情対応件数は0件でした。 まだまだ、暑い日が続きます。 センターでも健康、安全に気を付けてまいります。 よろしくお願いします。    
8月も終わり終わりですが、 日中はまだまだ暑いですね。   そんな暑い夏を乗り切るべく、にじチームでは かき氷作りを行いました♪   今回は… ○電動のかき氷機(ボタンを押すと氷が削れるもの) ○紙コップ(年少児さんでも持ちやすいサイズ) ○メニュー表(イラストや文字がついているもの)  などを用意しました♩   氷とスプーンは、給食室のスタッフに 依頼しました。 どの活動でも色々なスタッフに 協力してもらっています。 感謝です。      3つの目標を持って かき氷作りを行いました。   子ども達が ○道具の使い方を知ること。 ○友だちと一緒に活動し、  順番や交代の経験をすること。 ○「楽しい」「冷たいね」「美味しいね」と  スタッフや友だちとの気持ちの共有を  はかること。   他にもたくさんの楽しい経験が できるように、環境を整えます。   子ども達の様子を写真で見ていきましょう♪   ①氷を削る 子ども達は「ぎゅーっ」と言いながらボタンを押して、 さらに体重をかけて〜 …頑張ります。 容器にサラサラサラと入る氷に 「できた〜っ!」と嬉しそう♩      (↑後ろのお友だちは上手に待ってくれています)  順番、交代の経験をしています。   ②シロ...
前回、お留守番のお友だち お待たせしました!   最後の五色浜プール(^▽^)/ レッツゴー 今年の夏は4回、五色浜プールに お世話になりました。 行くメンバーによって、違う楽しみ方や 発見があり、スタッフもわくわくです。 今日はどうかな?   天候に恵まれ、早速水遊び。  「しょっぱいねー」塩水に気付いたね。  ワニさんになって、スイスイの友だちと‥ まずは‥座って様子を見る友だち。  それから、そーっと。  足をつけて。 やったー!自分で入れたよ。 うれしい笑顔が満開です。   やりたいタイミングは それぞれ違いますよね。 「いま」この時と 1人ひとりの素敵なタイミングを 見極め、スローステップで かかわりたいと思います。   ご家庭でもお子さんの やりたいタイミングを 見つけてみてくださいね。   センターの子ども達、 『もう1回行きたいな!」と 塩プールが大好きになりました。 五色浜プールの皆様、 ご協力ありがとうございました。  
くじら号に乗って、五色浜の海水浴場へ 行ってきました。 「うみいく!?」「レッツゴー!」と ワクワクがとまらない子どもたちです☺️   駐車場から、友だちやスタッフと 手を繋いで波打ち際まで移動します。 友だちと歩くスピードを合わせて 手を繋いで歩くことも、 上手になりましたよ👏(えらいです!)    みんなで海に足をつけてみようね。    思ったよりも「お水があったかいね」   水温もそんなに冷た過ぎず 心地よかったので、 浅いところで遊びました。 水のかけあいをしたり、 スタッフに体を支えて浮かせてもらい…           「バタバタバタ~」 みんなとてもいい顔です☺️ 友だちが泳いでる姿をみて、 「ぼくもしたい」「はい!(次、わたし~)」 と次々チャレンジャーが… やってみると、気持ちよかったね。    砂浜で「よーいどん!」で勢いよくスタート。 ゴールで待つスタッフに一目散に 「ダッシュ」です!   「宝物あるかな?」  「碧のGerunika(ゲルニカ)」で使う “宝物”をみんなで拾いました。    清掃されており綺麗な砂浜でしたが、 「宝物あった!」「みて、キレイよ」と 貝殻や石を次々に発見! どんな風に変身するのか、楽しみです🐚...
今週の「おべんきょう」では、 プリント学習に取り組みました。 内容は、それぞれのお子さんの 発達段階や興味によって、 少しずつ変えています。   ご家庭で取り組まれる時には、 お子さんが1人でできる、あるいは、 ほんの少しの手助けでできる難易度の ものが適当かと思います。   「できた❗」「ほめられた❗」という 経験が、色々なことにチャレンジする 意欲に繋がりますよ。   さて、タイトルの 「大きい❓️小さい❓️」は、 何人かの子どもたちが取り組んだ プリントの内容です。   イラストの大きさについて、 ①「どっちが大きい❓️」 ②「どっちが小さい❓️」 ③「1番大きい(小さい)のはどれ❓️」 の、質問に答えていきます。   大人の視点では簡単に感じるでしょう? でも、子どもの成長段階で、 「大きい❓️小さい❓️」がわかるのは 大切なことです。   更に、たくさんのイラストが 描かれた、楽しいプリントを前に、 大人の問いかけに応じられるか?   途中、問われ方 (どっちが大きい→小さい →1番大きい→1番小さい)が 変わっても、混乱せずに答えられるか?   答え方も変わります。 該当するイラストを⭕で囲む →イラスト下の□の中に⭕を描く。   センターの子どもたち...
 天気の心配がありましたが、 無事、晴れてくれました バスに乗って久しぶりのお出かけです。 行先は、待ちに待った五色浜プール🎵   恐る恐る、お水の中に入ったら、 [つめたーい!]「気持ちいい✨」 スタッフと手をつないで歩いたり、 水をキックしたりしているうちに‥   動きがだんだんダイナミックになっていきました。 次は、ワニさん歩きできるかな? 先生の背中に乗せてもらったよ!     「カランカラン🔔」ベルが鳴って 「休憩ですよー」とお知らせが。   「イヤだ―。もっと遊びたいよ」 とてもはっきり、「いや」と お返事がありましたよ。 そのくらい楽しかった、お出かけでした。 お昼寝はぐっすり♡です。      そして、 お留守番の友だちは、 ジョウロで、お化けに水をかけて、 お化け退治をしていました。         くじらチームと一緒に、プールに入って、 バタ足もしたよ。 次は29日にプールに行きます。 お天気になりますように。  
本日、ちょっとしたアクシデントがありました!   朝一番、車の点検時の出来事です。 我がセンターのバス、 くじら号の右後ろのタイヤがペッタンコ🚌に! 定刻に出発することはできず、 各家庭に遅延の連絡、ご協力をお願いしました。 保護者の皆様、ご迷惑をおかけしました。 この場を借りて、再度お詫び申し上げます。   しかし、20分の遅れに被害を とどめることができました!! 子ども達に大人気のドライバーのY先生👨 あっという間にスペアタイヤに 交換完了しまったではありませんか! 車の下にかがみこんで、取り換えるその姿は、 まさに縁の下の力持ち!           送迎後は、スタンドにて安全点検をお願いし、 その後くじら号は、子どもたちを 五色浜プールのお出かけへと、送り届けることが できたのでした。   アクシデントやトラブルはない方が、 いいことですが、何かが起きてしまった こんな時、スタッフのチームワークが 活かされます。   Y先生、ありがとう(^▽^)/ センターはいろいろな職種の スタッフに支えられています。  
年長児のお楽しみ行事 「わくわく!くじらサマー」を 紹介します。   くじらチーム(年長児)スケジュール ①電車に乗ってお出かけしよう。 ②自分のお財布で、お買い物をしよう。 ③友だちや先生と「くるりん」に乗ろう。 ④アイスを食べよう ⑤小さい友だちにお土産を買おう。   読むだけで、ワクワクするでしょう! 今回は、公共の乗り物の約束や 自分で、お買い物をするために必要な お店の人とのやり取り お買い物をするときの硬貨の種類などなどの 体験ができるように企画しました。   ご家族から、 「前の日から楽しみにしていた」 「初めて電車に乗ります」 「自分で買い物をするのは初めて!」 と伺いました。   ①さあ出発⭐️ 駅で今日のスケジュールを確認しました。 「わぁ!アイスだ!」 「お買い物する!」と期待が高まります。     伊予鉄道の郡中線にのって松山市駅へ。 電車は、静かに乗る約束も守れたよ🚋     ②グラム(高島屋お菓子コーナー) でお菓子を買おう!   お菓子コーナー回転します。 大人でも、ワクワクしますよね☺️ 子どもたちも、かわいいアメや クッキーを手に取っていました。       「わぁ、かわいい」と カラフルなアメやグミもあり、 「こ...