2023年8月の記事一覧

夏といえば…🍧✨(にじチーム)

8月も終わり終わりですが、

日中はまだまだ暑いですね。

 

そんな暑い夏を乗り切るべく、にじチームでは

かき氷作りを行いました♪

 

今回は…

○電動のかき氷機(ボタンを押すと氷が削れるもの)

○紙コップ(年少児さんでも持ちやすいサイズ)

○メニュー表(イラストや文字がついているもの)

 などを用意しました♩

 

氷とスプーンは、給食室のスタッフに

依頼しました。

どの活動でも色々なスタッフに

協力してもらっています。

感謝です。

 

 

 3つの目標を持って

かき氷作りを行いました。

 

子ども達が

○道具の使い方を知ること。

○友だちと一緒に活動し、

 順番や交代の経験をすること。

○「楽しい」「冷たいね」「美味しいね」と

 スタッフや友だちとの気持ちの共有を

 はかること。

 

他にもたくさんの楽しい経験が

できるように、環境を整えます。

 

子ども達の様子を写真で見ていきましょう♪

 

①氷を削る

子ども達は「ぎゅーっ」と言いながらボタンを押して、

さらに体重をかけて〜 …頑張ります。

容器にサラサラサラと入る氷に

「できた〜っ!」と嬉しそう♩

  

 

(↑後ろのお友だちは上手に待ってくれています)

 順番、交代の経験をしています。

 

②シロップを選ぶ

 

氷が削れたら、シロップを

選んでいきます。

「どっちがいい?」赤のいちご味、

緑のメロンから選んでいきます♪

 

メニュー表を用意すると、果物のイラストを

見て選ぶ子、好きな色で選ぶ子があり、

選び方は色々でした♪

 

 

 

(↑じんわりと氷が染まるのを、見て楽しむ姿も)

食べるの楽しみだね。

 

③「いただきまーすっ!」

かき氷を持って、園庭の見える廊下へ♪

両手で落とさないように上手に運べたね✨

 

(↑冷たくて美味しいね。おかわりもしました♪)

 

最後は、職員室の先生へお裾分けへ♪

「ありがとう」と言われると、

嬉しかったね😌💓

(↑「どうぞ」と言いながら渡しました)

 

 

(シロップがけにも挑戦しました)

 

かき氷作りを通して、

楽しく道具の使い方(力の加減など)や

順番待ちなどを経験したにじチーム

 

今日の経験を基に、これからの

活動や生活をパワーアップしたいです⭐️😊

 

さあ、次はどんな活動をしようかな♫

スタッフも子ども達の反応を思うと

ワクワク楽しみです🥰

 

 

素敵なタイミング♫(そらチーム)

前回、お留守番のお友だち

お待たせしました!

 

最後の五色浜プール(^▽^)/

レッツゴー

今年の夏は4回、五色浜プールに

お世話になりました。

行くメンバーによって、違う楽しみ方や

発見があり、スタッフもわくわくです。

今日はどうかな?

 

天候に恵まれ、早速水遊び。

 「しょっぱいねー」塩水に気付いたね。

 ワニさんになって、スイスイの友だちと‥

まずは‥座って様子を見る友だち。

 それから、そーっと。

 足をつけて。

やったー!自分で入れたよ。

うれしい笑顔が満開です。

 

やりたいタイミングは

それぞれ違いますよね。

「いま」この時と

1人ひとりの素敵なタイミングを

見極め、スローステップで

かかわりたいと思います。

 

ご家庭でもお子さんの

やりたいタイミングを

見つけてみてくださいね。

 

センターの子ども達、

『もう1回行きたいな!」と

塩プールが大好きになりました。

五色浜プールの皆様、

ご協力ありがとうございました。

 

くじらに乗って‥(くじらチーム)

くじら号に乗って、五色浜の海水浴場へ

行ってきました。

「うみいく!?」「レッツゴー!」と

ワクワクがとまらない子どもたちです☺️

 

駐車場から、友だちやスタッフと

手を繋いで波打ち際まで移動します。

友だちと歩くスピードを合わせて

手を繋いで歩くことも、

上手になりましたよ👏(えらいです!)

 

 みんなで海に足をつけてみようね。

 

 思ったよりも「お水があったかいね」

 

水温もそんなに冷た過ぎず

心地よかったので、

浅いところで遊びました。

水のかけあいをしたり、

スタッフに体を支えて浮かせてもらい…

  

  

  

 「バタバタバタ~」

みんなとてもいい顔です☺️

友だちが泳いでる姿をみて、

「ぼくもしたい」「はい!(次、わたし~)」

と次々チャレンジャーが…

やってみると、気持ちよかったね。

 

 砂浜で「よーいどん!」で勢いよくスタート。

ゴールで待つスタッフに一目散に

「ダッシュ」です!

 

「宝物あるかな?」 

「碧のGerunika(ゲルニカ)」で使う

“宝物”をみんなで拾いました。

  

清掃されており綺麗な砂浜でしたが、

「宝物あった!」「みて、キレイよ」と

貝殻や石を次々に発見!

どんな風に変身するのか、楽しみです🐚

 「いーっぱいみつけたよ」

 

 

最後は波打ち際に行き、

砂浜に寝転んだり、

座ってバタ足

海を満喫しました。

 「はいポース☺️」

 バタバタバタ~

 

 帰りも仲良く、手を繋いで帰るよ🚐

「あーたのしかった!」

「うみ、いったね~」

と帰り道友だちとお話して歩く姿が

とってもかわいかったです。

 

海水浴はこれでおしまい。

でも海遊びは楽しめそうです。

また、宝物を探しや

砂遊びをしに行こうね!

 

ワニさんになろう(そらチーム)

 天気の心配がありましたが、

無事、晴れてくれました晴れ

バスに乗って久しぶりのお出かけです。

行先は、待ちに待った五色浜プール🎵

 

恐る恐る、お水の中に入ったら、

[つめたーい!]「気持ちいい✨」

スタッフと手をつないで歩いたり、

水をキックしたりしているうちに‥

 

動きがだんだんダイナミックになっていきました。

次は、ワニさん歩きできるかな?

先生の背中に乗せてもらったよ!

 

 

「カランカラン🔔」ベルが鳴って

「休憩ですよー」とお知らせが。

 

「イヤだ―。もっと遊びたいよ」

とてもはっきり、「いや」と

お返事がありましたよ。

そのくらい楽しかった、お出かけでした。

お昼寝はぐっすり♡です。

 

 

 そして、

お留守番の友だちは、

ジョウロで、お化けに水をかけて、

お化け退治をしていました。

 

 

 

 

くじらチームと一緒に、プールに入って、

バタ足もしたよ。

次は29日にプールに行きます。

お天気になりますように。

 

事件解決です!🚌~スタッフ紹介~

本日、ちょっとしたアクシデントがありました!

 

朝一番、車の点検時の出来事です。

我がセンターのバス、

くじら号の右後ろのタイヤがペッタンコ🚌に!

定刻に出発することはできず、

各家庭に遅延の連絡、ご協力をお願いしました。

保護者の皆様、ご迷惑をおかけしました。

この場を借りて、再度お詫び申し上げます。

 

しかし、20分の遅れに被害を

とどめることができました!!

子ども達に大人気のドライバーのY先生👨

あっという間にスペアタイヤに

交換完了しまったではありませんか!

車の下にかがみこんで、取り換えるその姿は、

まさに縁の下の力持ち!

 

 

 

 

 

送迎後は、スタンドにて安全点検をお願いし、

その後くじら号は、子どもたちを

五色浜プールのお出かけへと、送り届けることが

できたのでした。

 

アクシデントやトラブルはない方が、

いいことですが、何かが起きてしまった

こんな時、スタッフのチームワークが

活かされます。

 

Y先生、ありがとう(^▽^)/

センターはいろいろな職種の

スタッフに支えられています。

 

わくわく!くじらサマー☀️

年長児のお楽しみ行事

「わくわく!くじらサマー」を

紹介します。

 

くじらチーム(年長児)スケジュール

①電車に乗ってお出かけしよう。

②自分のお財布で、お買い物をしよう。

③友だちや先生と「くるりん」に乗ろう。

④アイスを食べよう

⑤小さい友だちにお土産を買おう。

 

読むだけで、ワクワクするでしょう!

今回は、公共の乗り物の約束や

自分で、お買い物をするために必要な

お店の人とのやり取り

お買い物をするときの硬貨の種類などなどの

体験ができるように企画しました。

 

ご家族から、

「前の日から楽しみにしていた」

「初めて電車に乗ります」

「自分で買い物をするのは初めて!」

と伺いました。

 

①さあ出発⭐️

駅で今日のスケジュールを確認しました。

「わぁ!アイスだ!」

「お買い物する!」と期待が高まります。

 

 

伊予鉄道の郡中線にのって松山市駅へ。

電車は、静かに乗る約束も守れたよ🚋

 

 

②グラム(高島屋お菓子コーナー)

でお菓子を買おう!

 

お菓子コーナー回転します。

大人でも、ワクワクしますよね☺️

子どもたちも、かわいいアメや

クッキーを手に取っていました。

  

 

 「わぁ、かわいい」と

カラフルなアメやグミもあり、

「これにしよっか?」と友だちと

話しながら選んでいきます。

 

 

 

「量ってください」

「あと、アメが2個かえますよ」と

お姉さんが教えてくれました。

「ウサギのアメにしよう♡」

  

 

 

 事前にお店の方に協力を依頼し、

何度も重さを量っていただくことができました。

 

お小遣いで買えないえないものが

あるということも納得し、

やり取り(交渉)して、好きな

お菓子を買うことができました。

 

100g270円 思ったよりたくさん買えましたよ。

 

 

③くるりんにのろう!

 天気が良く、遠くまで見えました。

屋上に描かれている坊っちゃん列車

見つかるかな?

   

 

「たかいねー」「でんしゃみえるよ」

「ふみきりみーつけた」「どこどこ??」

「くもちかーい!」と

 お話がはずみました(^▽^)/

 

④ソフトクリームを食べよう!

 

手順表を見て、味を決めて、

お金も用意します。

「100円2個、10円2個」

お金の種類を知る良い経験になりました。

 

  

 「チョコください」

自分で注文して、お礼も言えました💮

好きなこと、関心があることへの

集中、パワーはすごいですね。

 

 

⑤小さい友だちに、お土産を買おう。

 

レジまで、仲良く運んでくれました。

お留守番のお友だちも「うわあーい」

喜んでくれました。

 

  年長児さん、とっても楽しかったね☺️

たくさんの経験をして疲れた子どもたち。

帰りの電車ではウトウトしていました。

おうちの人にもお話してみてね!

 

今回、協力いただいた伊予鉄道、伊予鉄高島屋の方々

ありがとうございました。

おかげで子どもたち、楽しみながら

貴重な体験ができました。

 

 

8月のお誕生会

♫8月生まれの誕生日✨

みんなでお祝いいたしましょう♪

 

季節の行事に触れました。

お盆のお話(お墓参りや聖霊馬)をしています。

 

それから‥

夏の大人気絵本「おばけなんてないさ」を

観ました。

お部屋でもおなじみの歌です。知っている子は

見ながら、口ずさんでいました。

 

 

それから、お誕生児の紹介です。

お化けと一緒に登場!

 

 

ハイポーズ!!

みんなで「ハッピーバースデー」を歌って

毎月お祝いをしています。

 

その後、お誕生日さんにくす玉のプレゼント。

お友達が、順番にお化けのくす玉ひっぱったよ

 

 

すると…

「お・め・で・と・う」の文字が出てきて、

お誕生日会を締めくくりました。

 

おやつは、かわいいケーキが出ました😊

 

 

 くじらランチも合わせて、ご覧くださいね。

9月のお誕生日さんも、お楽しみに!

シャワーじゃぁじゃあ!!(にじ、そらチーム)

今日から新しい水遊びの

おもちゃが仲間入りです。

 

 

 

おもちゃを見つけて

一直線に向かう子ども達(^▽^)/

早速、にじチーム、そらチームが遊び始めました。

 

 

バケツにお水を入れて、上の段に入れると

シャワーのようにお水が流れたよ。

このおもちゃ、いろいろ仕掛けがあるんです。

 

 みんなで、仕掛けを探してみよう。

 

アヒルを水に浮かばせて

すいすい泳がせたり、

水車に水をかけて、クルクルと

回ることを発見したりと、どんどん遊びが広がります。

 

思い思いに容器やバケツにお水をくんで

じゃーっと流して、水の流れを観察するのも

楽しかったよ。

 

それぞれの遊び方で、時間いっぱい遊びました。

夢中で遊んでいると、服や靴が濡れても

気にせず、いっぱい遊びました。

水遊び、楽しいね!

やさいのおなかを見てみよう👀(くじらチーム)

 

くじらの農園で大きなおくらが

たくさんとれました。

食べるには固すぎるものを選んで、

野菜スタンプに!

 

家庭菜園をしている

スタッフの協力もあり、

茄子やきゅうり、

ピーマンにカボチャ🍆🥒

また、料理の際に出た

チンゲン菜やパプリカの

はしっこも集まりましたよ。

 

 

 事前に野菜を切った写真を

用意し子ども達に見せると…

 

チンゲン菜やパプリカは、

まるで花のような切り口に

見えますよね。

子ども達からも「おはな」と

いう反応が出ていました。

 

 

 

「なんのお野菜かな?」との問いかけに

「なすー」「ピーマン!」「たまねぎ」

「おくら」と答えてくれてました。

おくらを知っている子もいて

驚きました!

そういえば、給食にも登場しています。

 

子ども達の前で野菜を切って

見せます。

しっかり着席して、見ていました。

 

ピーマンの断面をみた

子ども達の反応は!?

「わーおはなだね」「種がいっぱい!」

と感じたことを教えてくれました。

玉ねぎを切ったときは…

「たねがないねー」と一言。

おくら・ピーマン・茄子・カボチャに

すいか‥‥どれも種があるのに、

ないことに気付けています。えらい!!

子ども達、よく見てますね👀

 

 

 くじら農園でとれた

すいかのおなかも見てみたよ!

 

 

あまりに美味しそうな断面に

子ども達は「たべたいよー」

お味見してみました。

 

 「あまーい」「おいしい」

「おかわりちょうだい」と…

みんなでたべると美味しいね😋

 

 それでは、野菜スタンプをしてみよう!

  

 

「ぺったん」すると「おんなじた!」と

野菜の断面の形を覚えていました。

 

 

 

力を入れて、「ぎゅー」と押すよ!

 

 

空いてるところはどこかな?

パッと見て、スタンプしています。

左右対称でバランスとるのもかわいいね❤️

 

 

 

おくらは粘っているから

滑っちゃった。

なんだか、お顔みたいだね!

 

とっても楽しそうにペッタンとスタンプを

していました。

「ぎゅーぎゅー」というスタッフの

声掛けを意識して押す姿が…

 

きれいにスタンプできると嬉しくて

野菜の断面とくらべっこしています。

 

 

個性あふれる

Tシャツの完成です!

 

みんなの作品、飾ろうね👕

 

絵の具であそぼう(くじらチーム)

7月末から絵の具を使って遊んでいます。

子ども達の様子を紹介しますね。

 

~ゆびえのぐ~

指で、直接触って遊びます。

(肌についても大丈夫。通常の絵の具よりも

刺激の少ない素材で

できているそうです)

 

さっそく遊んでみました。

 

まずは色の確認から…

「いろいろ ♫ なにいろ?」と

スタッフが問いかけると、

元気よく「あか」「あお」

「きいろ」と答えがかえってきました。

 

 

導入に[ゆびえのぐ]の広告を見せると、

さらに興味を持ったようです。

ワクワクした気持ちでお話を聞けました。

 

 

スタッフが机上に

貼り付けた大きな紙シートに

絵の具を出して、直接

手で触ると👀

「すごーい」「さわりたいよー!」

 

 

「やってみたい」気持ちが

十分高まったところで、

 

「さぁ、みんなでさわってみよう!」

 

まずは手につけて手形を楽しみました。

「ぼくのて、みてみて!」と嬉しそう

です。

 

 

 

 

次は、両手をつかって混ぜてみよう!

「オレンジになった!」

「むらさきだ!」

「ちゃいろー」と

絵の具だらけの手をみせあいこです。

 

 

最後は、指先でお絵描きをしてみよう!

ぐっと指先に力をいれて、

ぐるぐる丸や線をかきました。

 

みんなで、花火もしましたよ。

1の指にして、カウントダウン「3·2·1·0…」

で下から上に線をかき

「せーの」で机をばばばん!と叩いて

花火に。これが楽しかったようで、

「もう一回したいなー」の声が

たくさん聞かれました。

 

手が汚れてしまうことに

抵抗がある子も、しばらく

回りから様子を見ていました。

していることがわかると

「楽しそう!」と

笑っていましたよ。

 

 

楽しそうでしょう♫(^▽^)/

 

~ボディーペイント~

 床に敷いた大きな段ボールや

段ボール箱に絵の具で

お絵描きをしました。

楽しくなった子どもたちは

次第にダイナミックに!

手足にたくさん絵の具をつけて楽しみましたよ☺️

 

 

 

 

   

 

 

たくさん、塗って遊んだよ。

「あーたのしかった」という

子どもたちの声が聞こえてきそうです。

また、遊ぼうね!