2023年5月の記事一覧

本当かな❓️

皆さん、ゴールデンウィークは楽しく過ご

されたでしょうか?

お子さんとの時間を満喫できた💕という方

も、遊びに、お食事の支度に、ヘトヘト💦

な方も、それぞれに、子どもたちの成長を

感じられたことと思います。

 

一緒に過ごす中で、ことばが増えた❗

とか、はっきりとは言えないけれど、

伝えようとしているのがわかった❗

ということもあったかもしれません。

 

ところで、お話ができるお子さんについて、

ちょっと注意しておいて欲しいことがあります。

 

それは、その子が言っていることが

「本当かな❓️」ということです。

 

子どもの語彙(ごい)は、大人に比べ、

ずっと少ないです。

その少ない語彙で、伝えたいことを表現する

わけですから、本来の意味とずれてしまう

ことがあります。

 

例えば、幼児期の我が子は、動物を

「わんわん🐶」、「にゃんにゃん🐱」、

「かー」の3語で表現していました。

ちなみに、「わんわん」は犬、馬、牛、

「にゃんにゃん」は猫、その他の哺乳類、

「かー」は鳥類だったのですが、ペンギン🐧

は「にゃんにゃん」でした。

 

小さな子どもの場合、物事やことばを

きちんと整理して理解(カテゴリー理解、

仲間分け)しているわけではありません。

ですから、子どもが発することばが、

必ずしも大人が考える意味で使われている

とは限らないんです。

 

「にゃんにゃん」と言われたら、猫🐱や、

小型の哺乳類を想定しますが、その子が

言いたいのは、ペンギンや羊、象かも

しれません。

 

また、「わからない」「どっちでもいい」

という表現が難しくて、知っていることばを

答えることもあります。

 

覚えたことばを使ってみたくて、「遊び」

として、口にしていることもあります。

 

「◯◯好き」「△△嫌い」「□□したい」

などのお子さんのことば、上手に伝えられた

ことを喜び、ほめてあげるとともに、

この子の言いたいことは、本当に

「これ」かな?と、視線の先、指差している

もの、表情や場面にも注意して聞きたいですね。 

もし、お子さんの「本当に伝えたいこと」

と、ことばのズレに気づいたら、

「こう言いたかったんだね✨」と受け止める

ことで、より伝わりやすい方法を示して

あげるといいですよ。