「感覚の違い」への気づき方

カマキリの音色✨の話題、今回で最終

です。

 

他者と違った感じ方について、その内容

や影響をお話してきました。

でも、まだ自分でしっかりお話できない

子どもの場合、わたし達大人はどんな

ことから気づいてあげることができるで

しょう?

 

いくつか、手がかりとなる行動を

挙げてみますね。

 

①聞こえ方

・カミナリ・風船の割れる音など、

大きな音や突然の音で泣いたり、大人に

しがみついたりする。

・高い音(ピアノ、子どもの泣き声等)

を聞くと怒ったり、その場から逃げ出し

たりする。

・耳をふさぐ。

 

②見え方

・明るいライトや太陽の光に目をパチパチ

する。

・目を合わせるのを避ける。

・片目を閉じたり、覆ったり、目を細め

たりする。

 

③その他(味覚、嗅覚、触覚等)

・偏食が多い。

・色々な食材の混ざった食べ物が苦手。

・見えないところで(後ろから、机の下

等)触られるのを嫌がる。

・散髪・爪切り・歯磨き等を嫌がる。

・特定の服を着ない。または、特定の服

しか着ない。

・感触を楽しむ遊び(粘土や絵の具等)

をしない。お友達がしているのを見ても

怒る。

・乗り物に酔いやすい。

・ブランコや滑り台などの、動きのある

遊具に誘っても遊ばない。

 

これらは、他者と違った感じ方(感覚

過敏)のある子ども達によく見られる

行動の一部です。

 

…とはいえ、例えば「歯磨きを嫌がる」

なんてよくあることですよね?

お気に入りの服しか着ないことだって、

大抵の子どもが成長過程で一度は通る道

です。

 

大切なのは、子どもの行動で、大人が

「困った」と思うことには、その子なり

の理由があるかもしれないと思って

受け止めてあげること。

 

そして、それらの行動が、どのお子さん

にもよくある「イヤだよ👅」なのか、

どうしても許容できない「助けて!」

なのか、観察してみましょう。

もし、他の「イヤだよ👅」とは違う

反応をしているように感じるなら、

その子の望む対応を試行錯誤してみると

いいのではないでしょうか?

(その場から遠ざかるなど、嫌いな刺激

を避けたい?それとも、身体に触れる前

にことばや絵で予告するなど、見通しが

立てば許容できる?)

 

さて、大人が困っちゃうようなその行動、

子ども自身は、本当は何に困っていて、

わたし達に何を訴えているのでしょうね?

 

みなさん、お子さんのお困りの行動が

あれば、ぜひお寄せください。

一緒に理由や対応を考えていきましょう!